2019年渓流シーズン終了
今シーズンは、芦ノ湖4回(2回フライ、1回ヒメトロ、1回ワカサギ)、 養沢数回、以上、でした…(;´・ω・) 中禅寺湖にも自然渓流にも、果ては海釣りにも・・・ とうとう一回も詣でることが出来ず…/(^o^)\   続きを読む 2019年渓流シーズン終了
みずならの森でゆるふわアウトドア時々釣り♪
今シーズンは、芦ノ湖4回(2回フライ、1回ヒメトロ、1回ワカサギ)、 養沢数回、以上、でした…(;´・ω・) 中禅寺湖にも自然渓流にも、果ては海釣りにも・・・ とうとう一回も詣でることが出来ず…/(^o^)\   続きを読む 2019年渓流シーズン終了
フライフィッシングの道具はバカ高い印象しかなかったけれど、新品に拘らなければ中古市場に溢れかえっている感じだし…(⌒-⌒; ) 高齢化のためか?釣りが出来なくなったのか?やめてしまったのか?(自分がそれらを遮断しているか 続きを読む フライフィッシングを始めるなら、今がチャンス?(。-∀-)
(画像は2006/5/4に釣ったやつ) にじます、ブラウントラウト、レイクトラウトの三種は 日本では「産業管理外来種(旧:要注意外来種)」って定義されています。 http://www.jfa.maff.go.jp/j/… 続きを読む 芦ノ湖のギンピカブラウン(^^♪
日曜日は地元近辺の本格中華屋さんでランチでした。いやはや色々と有意義なひとときでした…(^^) こでは詳細を報じられませんが、絶品な中華料理を突きながら色々なお話をお聞きする事ができました。 帰りがけに最寄りの武器商人( 続きを読む フライは既にゾンビ状態…(=_=)
フライフィッシングをやっていると、あーだこーだとヒトのやっていることに口出ししてきたり、「沈める毛鉤は嫌い/獣毛を使う毛鉤は嫌だ/テレストリアルは気持ち悪い」と自分の好き嫌いを押し付けてきたり、「真昼間にドライで釣るのが 続きを読む 他人に干渉するのが大好きなフライマン
「釣り場前」っていうバス停名って、釣り人にとっては捨て置きならない感じです。 地元のちょっと引っ込んだところに、そんなバス停があります。 そのバス停、県の中心地付近に設置されていたバス停のお古というか、テキトーにペンキで 続きを読む 再利用のバス停と情けない地元の川
フライフィッシングは数ある釣りの単なるイチジャンルにすぎないという認識ですけど・・・ フライフィッシングに傾倒した一部の方たちにおいて、 、餌釣り/ルアー/テンカラをはじめ、はたまた同じフライフィッシングであっても異なる 続きを読む FF国家資格制度の提言…( ´艸`)
きょうは午後から久方ぶりに近所の武器商人ところへ…(⌒-⌒; ) 武器商人『最近どんな釣りやってんの?』 わたし『三月は海悪いから芦ノ湖行きたいんだけど、時間がなくて仕方なく養沢みたいな…(⌒-⌒; )』 武器商人『そっ 続きを読む 武器商人との会話…(;^_^A
『ムアヘン・ゆすりか☆ぱーとⅡ』 フック:がまかつ・S12VHの10番 改めていろいろ調べてみると、フライフィッシングって震災後の8年あまりで急速に流行らなくなってきたんだなと思います。 釣り人たちがフライフィッシングと 続きを読む 業界が滅びてもFFは無くならないよ(たぶん)…(;´・ω・)
すっかり忘れていましたが、トラウトルアータックルの一式があったワケで…( ̄▽ ̄;) 次回は両刀使いで行くかなあ…( ̄▽ ̄;)
昨日フライフィッシング関連の出版会社が倒産しました。 22年前に病床で差し入れとして、その出版会社が刊行したフライフィッシング雑誌の創刊号を受け取りました。 ほとんど読みませんでした。 だって記事はつまんなかったし、知っ 続きを読む Japan-FF 風前の灯
埼玉県北西部に住む当時53歳のリアルでは気のよさそうなおっさんは55歳になったんでしょうか? フライフィッシングという釣りは魅力的である反面、夢中になりすぎて脳みそがぶっ飛んでしまっている方も散見されますし、マーケットの 続きを読む あれから2年…(;´・ω・)
安価な素材で出来るフライがダイスキです…(´∀`) これは極めて個人的な意見ですが、フライを作って商売にするのは、余程の腕が立ち余程知名度の高い方でないとムリがあり過ぎると思うのです。 フライ好きな方がちょっと練習すれば 続きを読む 安価素材のフライ…(^▽^)/
フライフィッシングと言う釣りのイチジャンルからちょっと距離を置いたスタンスに切り替え2年になりました。 まーなんだろな、昨年いた会社の事業部長さんは『あ?フライ?釣り堀でやるモンだろ?あ?』みたいな感じだったし…(・_・ 続きを読む フライフィッシング考
おともだちの新村さんが本を出されたということで、Amazonで購入しました。 世の中の資本主義経済の法則にすっかり飲み込まれてしまっているIT業界のサラリーマンな私なんぞには、 こんな硬派な生き方は到底出来ませんけど、川 続きを読む 「川に生きる」入手…(⌒∇⌒)
果たしてフライフィッシングの世界に「プロ」はいるのか?(いるもんかw)っていう命題ですが、例えば「NHKプロフェッショナル 仕事の流儀」のネタとして、「フライフィッシングのプロ?」が果たして採用され得るかどうか?っていう 続きを読む フライのプロ2?(;´・Ω・)
昨年Waltzさんと「プロってナンダ?」みたいな議論になった。 少なくともフライフィッシングの世界にプロなんているもんかってのが、わたしの持論だったのだけど。 この記事を読み返して、改めて「フライフィッシングの世界にプロ 続きを読む フライのプロ?(;´・ω・)
ぜんぜん釣りに行くヒマがないため武器商人のところへ行っても買うものがなくて、苦し紛れにこんな本を…(~_~;) うんうん…フライフィッシングの過去は分かったよ。 で、現在は?そして、未来は? フライフィッシングが現在過去 続きを読む フライの歴史本…(;´・ω・)
いつの頃か、クリール(魚籠)がフライフィッシング装備のラインナップから消え去ってから久しいけれども、 未だにフライフィッシング専門店の店頭にしぶとく残って売られているのを発見したときは、 すこしだけほっとした気分になった 続きを読む C&Rに対する疑問
「世のフライマン達への提言」のつづき・・・ I氏: おっしゃる通りだと思います。フライ好きの一人として謙虚に反省です。 オレ:Iさんさんコレは自分自身に対する戒めでもあります。可能な限り色々な釣り道具や対象魚に触れてバラ 続きを読む 続・世のフライマン達への提言